子供の矯正について
歯科矯正とは、歯を動かして乱れた歯並びや噛み合わせを正す方法です。
子供の矯正治療では、適切な時期に治療を開始することによって、成長バランスを考慮した「歯を抜かない矯正」を目指すことが可能です。
口元にコンプレックスがあると、人とのコミュニケーションが苦手になってしまうなど、精神的・性格的な成長への影響も少なくありません。 お子さんの心と体の健康的な成長を叶えるためにも、お子さんの歯並びで何かお気づきの点やご心配がおありでしたら、まずはお早めにご相談ください。
当院では、最も効果的な時期や治療方法などをアドバイスさせていただきます。
子供の咬合誘導(第1期矯正治療)
第1期矯正治療は、急激な骨格変化が現れる成長期に入る前、年齢的には5~9歳前後のお子さんだけに可能な治療法です。
この時期のお子さんの骨格は成長途上なので、治療によって成長を促進・抑制することで、成長期に起こり得る骨格のゆがみや大きさの問題を予防・改善することができるのです。
治療によって永久歯が生えてくる隙間を確保することで、歯並び悪化の防止を行いますが、これは第2期治療が必要になった場合でも、歯を移動させる隙間を作るために健康な永久歯を2~4本抜歯したり、外科矯正したりといった、成人の矯正で行われがちな方法を取らずに済む可能性を大いに高めることにつながります。
さらには、第1期治療で骨格の問題が改善されていると、第2期治療では、より完成度の高い治療が可能となります。
使用する装置
機能矯正装置(あごの骨を発育させる装置)
乳歯のみの時期から永久歯への生え変わり初期に使用する、骨格を成長させるための装置です。入れ歯と同じようなプラスチックのプレートでできた取り外し可能な本体に、スクリューやスプリングがついた構造になっています。
このスクリューを回すことでプレートが変化し、その負荷でゆっくりとあごを拡げ、歯を動かし、歯並びをきれいにしていきます。
リンガルアーチ
永久歯が生えるスペースを確保し、成長をコントロールする装置です。
まず歯の裏側に細いワイヤーを沿わせて奥歯に着けたバンドで固定し、ここにさらに細いワイヤー(弾線)を装着して、その弾力で歯を動かします。
永久歯への生え変わり中期~生え終わり完了期に、1~4本ぐらいの歯を内側から外に押し出したり、歯を前後に動かしたりするときに使用する装置で、歯の裏側に位置するのでほとんど目立ちません。
第2期治療について
第2期治療は、永久歯が生え揃った後(あごの成長が終わった後)に行います。年齢的には中学生以上が対象です。
上下すべての歯にブラケットとワイヤーを装着して全体の噛み合わせを改善し、見た目も美しく整えていく仕上げの治療となります。基本的には成人の矯正治療と同じ内容で、治療期間は1年半~2年半程度です。
ただし、成長期に第1期治療を行うことによって、第2期治療が不要になるケースもあります。
また、第2期治療が必要になったとしても、第1期治療で歯並びが修正されていれば、永久歯が生え揃ってから矯正を始めた場合と比較して、矯正治療の終了年齢はより早くなります。
※初診時に永久歯が生え揃っている方は第2期治療からのスタートになります。
矯正治療の流れ
-
STEP1矯正無料相談
お口の中を見せていただき、矯正治療の必要性や治療法などについてご説明させていただきます。また、患者さんの矯正治療に対する疑問にもお答えしますので、遠慮なくご質問ください。
-
STEP2矯正精密検査
歯並びや、あごの骨、まだ骨の中にある永久歯の本数を詳しく調べていきます。
口腔内写真、レントゲン写真、歯型のかたどり、口腔内検査などを行い、これらの情報を元に、患者さん一人ひとりに適した治療プランを立てます。
-
STEP3分析・診断結果の報告
精密検査の結果を分析し、治療プラン、使用する装置、期間、費用などについて詳しくご説明いたします。
-
STEP4矯正治療開始
治療プランに同意をいただければ、実際に矯正治療を開始いたします。また、虫歯、歯周病などは、矯正治療前に治療を行います。
-
STEP5固定・メインテナンスへ
歯がきれいに並び終わったら、矯正装置を外し、取り外し式の保定装置(リテーナー)をつけていただき、動かした歯を安定させていきます。
小児矯正のQ&A
- Q 01いつ頃から始めればいいの?
- 6歳頃から始めるのが理想ですが、お子さんの成長には個人差がありますので、前歯の生え変わりが始まったタイミングを目安に、「いつ頃から矯正治療を始めるべきか」を歯科医師にご相談ください。また、受け口の治療は早期治療が肝心なので、永久歯への生え変わり前に一度ご相談ください。
- Q 02大人になってからの歯列矯正と何か違うの?
- 大人の歯列矯正の場合は、健康的な永久歯を抜いて、歯を移動させる隙間を確保しないと歯並びを治せないことがあります。しかし、子供の頃からの治療の特徴として、「骨格の成長をコントロールできる」「永久歯の生え変わる場所を予め確保できる」などが挙げられ、ほとんどの場合で歯を抜かずに治療を終えることができるのが最大のメリットです。ただし、成人矯正よりも治療期間が長くなるというデメリットもあります。
- Q 03保険治療はできないのでしょうか?
- 矯正治療は基本的に自由診療となりますので、保険治療の対象外です。しかし、発育を阻害するような不正咬合の場合は、矯正治療が必要と認められれば治療費・交通費などが医療費控除の対象となります。
- Q 04矯正装置が目立つことに抵抗があるのですが…
- 乳歯から永久歯への生え変わりが完了するまでの第1期治療では、取り外し式の装置、もしくは歯の裏側に装着する装置を使用しますので、あまり目立ちません。
第2期治療では、歯の表面に装着するブラケットやワイヤーといった装置を使用しますが、第1期治療で前準備が済んでいれば第2期の治療期間は通常より短くなります。また、装置自体も、従来の矯正治療では、「ギラギラとした金属製の装置」が主流でしたが、近年では半透明で見えにくいセラミックや、透明なプラスチックを使用した物もお選びいただけます。
- Q 05相談したら必ず治療しなくてはいけないのでしょうか?
- そのようなことはありません。お子さんの歯の現状と治療方法について説明させていただきますが、治療を行うか否かは保護者の方や患者さんご自身に決めていただくことです。どんな小さなことでも、お気軽にご相談ください。
矯正の費用
特徴 | 価格(税込) |
一期矯正治療 | 440,000円 |
二期矯正治療 <一期より移行> | 330,000円 |
二期矯正治療 <二期より開始> | 825,000円 |
成人の矯正 | 825,000円 |